2016年7月17日日曜日

おさきまっくろ

ひとつ前の記事で紹介したリレー講義の準備をしているときに、向井孝著『暴力論ノート』の2011年増補版が出版されていたことを知りました。

向井孝 『暴力論ノート-非暴力直接行動とは何か 増補版』「黒」発行所、2011年5月1日

わたしが愛読してきた版は、2002年版でした。そして2011年、大震災から2ヵ月が経とうとしていたこの「増補版」発行日には、わたしはまだダカールにくらしていました。2002年版の『暴力論ノート』も、ダカールの書斎にありました。



戦争抵抗者インター日本部のブログ
「おさきまっくろ」に記されている情報にしたがい、増補版を2冊注文すると、それから少しして、書物といっしょに、水田ふうさんご本人から、まろやかな筆づかいの、心温まる書状をいただき、とても感動しました。

この書物の解説にかえた、水田さんの小気味よい名文「わたしの非暴力直接行動ってなに?」の一部を授業用のレジュメに抜粋し、受講生のみなさんに字面を目で追ってもらってから、一週間ぐらいあとに届いた贈り物でした。

「[…]「非暴力」という真面目な信念を、何か闘争の場でだけ実行しようというのとはちょっとちがう。それはしかけられた戦争に勝つための闘いやない。生きているかぎり、負けても負けても負けてしまわない、当然のわたしらの日常-暮し-としての非暴力直接行動なんや。」

「[…]そやから、非暴力直接行動は、たとえば「人間の楯」や座り込みやハンストやダイインやその他いろんな抗議行動のスタイルやいわゆる非暴力的な戦術に限定されたもんとしていいたくない[…]国民の「生」から、自分自身の、個の「生」をとりもどすことなんや。言い換えたら、日々の生き方において、「非暴力直接行動」を奪還するいうことやねん。[…]」